行田市を走る国道125号の行田市役所から栄橋手前までの道沿い、全39基の童の銅人形達が迎えてくれます。
1998年に建設され、今では街の雰囲気に溶け込み人々の目を和ませてくれる存在となっています。
観光客の方から「いろんな表情をしていて可愛い」「こんなに沢山の銅人形を見るのは初めて」「また見に来たい」という声を聞いてとても嬉しく感じました。
行田市を訪れる際は童・銅人形にも目を向けてみて下さい。
行田市を走る国道125号の行田市役所から栄橋手前までの道沿い、全39基の童の銅人形達が迎えてくれます。
1998年に建設され、今では街の雰囲気に溶け込み人々の目を和ませてくれる存在となっています。
観光客の方から「いろんな表情をしていて可愛い」「こんなに沢山の銅人形を見るのは初めて」「また見に来たい」という声を聞いてとても嬉しく感じました。
行田市を訪れる際は童・銅人形にも目を向けてみて下さい。
そろそろ秋の気配が漂う今日この頃。
猛暑も徐々に落ち着き始め観光シーズンへとなってきました。
忍城に来た際は、ぜひ水城公園にも立ち寄ってみてください。
現在はホテイアオイが見頃を迎えています。
2013年9月3日(火)から9月6日(金)まで、館内消毒の為、臨時休館となります。
なお、9月2日(月)も通常とおり休館日となっていますので、お気をつけください。
よろしくお願いいたします。
『行田の迷い方Ⅱは配布終了しました』
去年、大好評だったクーポン付き観光ガイドマップ『行田の迷い方』にⅡがでました!!
前回好評だったディープな行田の紹介はそのままに、忍城おもてなし甲冑隊の紹介ページや、クーポン情報掲載店でのスタンプラリーなど、更にパワーアップした内容になっています。
クーポンでのサービスはもちろん、スタンプラリーで豪華商品が当たるお得な観光ガイドブックです。
NPO法人行田観光物産会会員店舗、JR行田駅前観光案内所や観光情報館ぶらっと♪ぎょうだなどでも配布しています!
新規開店のお店や、新しい行田のお土産なども掲載されていますので、前回の『行田の迷い方』をお持ちの方も、是非ご覧ください。
問い合わせ:NPO法人行田観光物産会 http://gyoda-npo-kbk.com/
去年までの3年間、田んぼアートのテーマは、映画『のぼうの城』でしたが、今年のテーマは古代です!
”古代蓮の精”をテーマにした今年の田んぼアートは、美しく華麗な図がモチーフになっています。
7/14蓮まつり当日の田んぼアートの様子は、こんな感じでした。
黄色い部分がとてもきれいにでています。
田んぼアートは、秋の刈入れまで見られますが、黄色の部分は、今が一番きれいだそうです。
古代蓮の里の蓮を見に来た際には、是非古代蓮タワーに上って、田んぼアートをご覧ください。
その時々に変わる天気や、稲の生長具合によって、様々に変化していく自然の芸術です。
何度見ても、きっと違った姿が見られると思いますよ♪