観光スポット

世界最大の田んぼアート 

行田市の田んぼアートが凄すぎる✨とメディアでも話題!
毎年進化するそのスケールとクオリティには思わず息をのむレベルです。

世代を超えて幅広い人気を持つ作品「鬼滅の刃」の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」7月18日(金曜日)の劇場公開を記念し、主人公である竈門炭治郎が描かれています。

一面に広がる写真では伝えきれない圧巻のパノラマ感を、高さ50m行田タワー展望室からぜひあなたの目で体験してください。

 

お米の産地である行田市の水田を彩る初夏から秋の風物詩として定着した田んぼアート。

水田をキャンバスに見立てて、色彩のことなる複数の稲を使い、絵や文字を表現するこの取組みは、行田の観光スポットとして脚光を浴びています。

約2.8ヘクタールの大きさを誇り、平成27年には「世界最大の田んぼアート」として、ギネス世界記録にも認定されました。

この田んぼアートは、6月中旬に田植えを行い、10月中旬に稲刈りを行います。

見ごろは、7月中旬から10月中旬までで、隣接する行田タワー展望室からご覧いただけます。

行田を訪れた際は、是非、お立ち寄りいただき、壮大なスケールからなるアートをご堪能ください。

基本情報

住 所

行田市小針2375番地1

電 話

048-559-0770

時 間

■古代蓮会館開館時間

令和7年6月21日(土)~令和7年8月31日(日)のうち
【平日】7:00~16:30 (受付16:00まで)
【土日祝日及び月13、14、15日】
    7:00~18:30 (受付18:00まで)
※9月2日(火)以降は、通常開館9:00~16:30

■古代蓮会館開花期間中の駐車場ご利用について

【有料時間】
令和7年6月21日(土)~令和7年8月3日(日)5:00~15:00
令和7年8月4日(月)~令和7年8月31日(日)8:00~15:00
令和7年9月1日(月)~令和7年10月31日(金)9:00~15:00

料 金

【古代蓮会館】
大人(高校生以上):個人400円 団体320円
小人(小・中学生):個人200円 団体160円         
団体は20名様以上です。未就学児童は無料です。

定 休

【古代蓮会館】月曜日(祝日の場合は営業)、祝日の翌日(土および日曜日の場合は営業)、年末年始 ※蓮の開花期(6月中旬~8月上旬)は無休 ※開館時間、休館日は変更になる場合があります。

アクセス

JR高崎線行田駅から市内循環バス(観光拠点循環コース)で21分「古代蓮の里」下車

■シャトルバス運行については特設ページでご確認ください。

周辺情報

古代蓮の里隣接

地図