観光スポット

行田市はにわの館

思い出に残る体験を―

歴史とふれあいながら、家族やパートナーと楽しいひとときを過ごせる「行田市はにわの館」。さきたま古墳公園の近くにあるこの施設では、はにわ作りをはじめとしたユニークな体験が満載です!


■ 人気の体験メニュー

🔸 はにわ作り体験

お好きな形のはにわを、土をこねて一から手作り!世界に一つだけのオリジナルはにわを作って、旅の記念に。

🔸 土笛(つちぶえ)作り体験

やさしい音色の土笛も、自分の手で作ると格別。小さなお子様でも楽しめる体験です。

🔸 発掘体験

考古学気分を遊びながら味わえる発掘体験キットです。古代のロマンを体感してください。

■ 展示&ショップも充実!

館内には多彩なはにわの展示や、古墳文化にちなんだグッズ販売も。手作りのミニはにわや土器モチーフの雑貨など、お土産にもぴったりです。

■ 気軽にサイクリングも

周辺の歴史スポットを巡るのに便利なレンタサイクル(有料)もご利用いただけます。カップルでのんびり古墳めぐりもおすすめ!

小さなお子様からご年配の方まで、指導員がしっかりサポートしますので、初めてでも安心して体験いただけます。

ぜひ、「行田市 はにわの館」で、古代ロマンとものづくりの楽しさを体感してみませんか?

基本情報

住 所

埼玉県行田市埼玉5239-2

電 話

048-559-4599

時 間

営業時間 9時30分~17時00分 ※はにわづくりの受付は 9時30分~15時00分まで

料 金

体験メニュー(料金案内)ねんど1㎏600円。ねんど2㎏1,000円。20名以上の団体は、ねんど1㎏500円。ねんど2㎏800円 。※別途、ねんどを窯で焼いたあとに指定の場所へ送る箱代が必要です。 焼かずに完成!テラコッタ粘土 。テラコッタねんど400g、600円。土笛つくり体験1回550円。発掘体験1回1,000円。

定 休

月曜日(祝日の場合は開館) 年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス

前日までは予約可。当日はまずはお電話ください。
・団体はまずご相談ください。となりのレストハウス利用で100名様以上でも体験できます
(また、散策組と作成組でわけて時間を使うこともできます)
・大型バス駐車可能です

JR高崎線行田駅から市内循環バス(観光拠点循環コース)で15分「埼玉古墳公園前」下車

周辺情報

埴輪はにわができるまで
① ねんどをこねます。
 ここで、ねんどの中の空気を抜きます
  ※はにわ作りは約1時間から1時間30分くらいかかります。
② ねんどで紐をつくり、成形をします。
③ 最後に顔を作ったら終了
④ はにわを約1か月ほど乾燥します。
⑤ 乾燥したはにわを館内の窯で焼き上げ完成です。

地図