モデルコース

定番名所3か所サイクリング巡り

JR行田駅を起点に定番名所3か所(古代蓮の里、さきたま古墳公園、忍城址)をサイクリングで巡ろう♪

START

「JR行田駅」下車

❶ JR行田駅にて観光レンタサイクル利用手続き

JR行田駅前観光案内所

ここで観光レンタサイクルの利用手続きをしよう♪

所要時間:約10分

住 所

行田市壱里山町12-1

電話番号

❷花蓮の名所で行田の自然を満喫

古代蓮の里

春は桜、夏は古代蓮、夏・秋は田んぼアート、冬はイルミネーションとろうばい、梅などを代表とした行田の自然を四季を通じて満喫できます。園内にある古代蓮会館の展望室からは、関東平野を一望することができます。

所要時間:約60分

住 所

行田市小針2375番地1

電話番号

➌ 東日本最大の古墳群で古代ロマンに想いをはせる

さきたま古墳公園

埼玉県名発祥の地、行田市大字埼玉(さきたま)にあり、5世紀後半から7世紀はじめころまでにつくられた9基の大型古墳が群集している公園です。

令和2年に国の特別史跡に指定されました。園内には、国宝「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」などが展示されている「県立さきたま史跡の博物館」やはにわ作り体験ができる「はにわの館」等があります。

<立ち寄りスポット>

・県立さきたま史跡の博物館

・はにわの館

所要時間:約90分

住 所

行田市大字埼玉4834

電話番号

❹浮き城のまちで歴史と文化にふれる

忍城址

関東七名城のひとつである忍城は、室町時代にあたる15世紀後半に成田氏により築城されました。戦国時代の終わりに、豊臣秀吉の関東平定に際し、石田三成らによる水攻めを受けたストーリーは、小説「のぼうの城」で描かれ、映画でも注目されました。

忍城御三階櫓に隣接して郷土博物館があります。郷土博物館では、行田市の古代から明治の歴史と文化を学べます。

所要時間:約60分

住 所

行田市本丸17-23

電話番号

❺ 旅の思い出をお持ち帰り

ぶらっと♪ぎょうだ

令和3年4月より観光物産館としてリニューアルオープンしました。

店内は日本遺産に認定されている行田らしい和モダンな雰囲気。

おしゃれなデザインの足袋やアフリカなどの海外のカラフルな生地を使用した南河原スリッパ等地場産品をはじめ、行田の地粉を使った「行田の餃子」、奈良漬、十万石まんじゅう、わたぼく牛乳など約80社700種類の商品を取り揃えています。

レンタサイクルの貸出しも行っておりますので、行田市を観光の際には気軽にぶらっとお立ち寄りください。

※商品の一例です、他にも多数用意しております。

所要時間:約30分

住 所

行田市忍2-1-8(行田市商工センター1階)

電話番号

GOAL