足袋とくらしの博物館

「足袋とくらしの博物館」は元は牧野本店という足袋屋さんの足袋工場でした。 建物が使われなくなった後、2005年10月、工場の面影をほぼそのままに残した博物館として生まれ変わりました。 博物館では展示物や足袋職人さんによる […]

足袋蔵まちづくりミュージアム(栗代蔵)

明治39年(1906年)建設の元栗原代八商店の土蔵造りの足袋蔵です。現在はNPO運営の観光案内所兼まちづくり情報センターに活用されており、2階には日本遺産ガイダ ンスセンターも設置されて、日本遺産や足袋蔵についての情報を […]

行田・湯本天然温泉 茂美の湯

茂美の湯は、埼玉で一番女性にやさしくて、稀少な純重曹泉です。「美人の湯」と呼ばれるにふさわしいお湯は、なめらかで湯冷めしにくくお肌すべすべツルツル、美肌効果絶大です。

さきたま史跡の博物館

改修工事に伴い、令和5年9月1日(金曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで休館しています。 将軍山古墳展示館は期間中も開館いたします。 さきたま古墳公園は通常どおりご利用いただけます。   さきたま史跡の博 […]

行田市郷土博物館

行田市郷土博物館は、忍城(おしじょう)の本丸跡地に位置する博物館です。 多くの実物資料が展示されており、古代から現代にいたる行田の歴史と文化を学ぶことができます。 周辺は城址公園として整備され、自然に囲まれた憩いの場とな […]

行田八幡神社

行田八幡神社は、「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、難病や悪癖の封じ、お年寄りのぼけ封じなどの封じ祈願が秘法として継承されています。 境内には「目の神社」をはじめ、湿疹・美肌の神「 […]

忍城址 

関東七名城の一つとされる忍城は、室町時代の文明年間(1469年~1486年)の初め頃に築城されました。時は戦国時代の終わり、豊臣秀吉の関東平定に際して、石田三成らによる水攻めにも果敢に耐えたことから「浮き城」の別名が生ま […]

埼玉古墳群(国指定特別史跡)

埼玉県名発祥の地、行田市大字埼玉(さきたま)にあり、5世紀後半から7世紀はじめころまでに作られた9基の大型古墳が群集している公園です。 令和2年に国の特別史跡に指定されました。 約30haの古墳公園内には、国宝「金錯銘鉄 […]

古代蓮の里

約1,400年から3,000年前のものとされる行田蓮(古代蓮)をはじめとする42種類、約12万株の蓮が植えられています。午前中に開く蓮の花は、6月中旬から8月上旬にかけて見頃を迎えます。 敷地内にある古代蓮会館は、ジオラ […]

世界最大の田んぼアート 

お米の産地である行田市の水田を彩る初夏から秋の風物詩として定着した田んぼアート。 水田をキャンバスに見立てて、色彩のことなる複数の稲を使い、絵や文字を表現するこの取組みは、行田の観光スポットとして脚光を浴びています。 約 […]